江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』石井輝男 : Mine has been a life of much shame.

石井輝男監督 1969 日本 ☆☆☆☆

石井輝男と言えば一番有名なのはこれだろうか。乱歩はほとんど数編しかまともに読んでないので自分では元ネタが分からなかったが(とってつけたような「人間椅子」オマージュだけは笑ってしまったが)、ウィキによると「孤島の鬼」の要素をベースに「パノラマ島奇譚」など他作品の要素も織り交ぜたものになっているらしい。

記憶をなくしている主人公=広介はなぜか精神病院に入れられていたが脱走し、街で懐かしい子守歌を歌う少女と出会う。が、突然少女は殺され、その犯人にされてしまう。逃亡する広介だがその途上、偶然新聞で裏日本の金持ちが死んだとの記事を見かける。彼は自分に瓜二つだった。早速その場に向かって成り済ましを試みるが、色々とボロが出そうになる。しかもそうこうしている内に金持ちの妻が殺される事件が起き、その解決のため沖合の島に自分の理想郷を築いているという「父」に会うべく、広介と他数名は島に向かう。

後半、島に渡ってからはなかば土方巽及び暗黒舞踏塾の紹介動画と化す本作だが、陰惨淫靡の大家である乱歩要素をこれだけふんだんに使っても、やっぱり石井輝男の手つきはヘルシーで、陽気なカオスに収斂していくという印象。良くも悪くもシリアスになりきらない、なんだかポップな後味が尾を引くのがこの監督の不思議な持ち味であると改めて感じる。

石井輝男って、もしかして凄く自覚的に醒めている人なのかもしれない。昔の映画って製作時の当人達は大まじめにやっていて、それが今の感覚でみるとどうしても笑ってしまう(もちろん嘲笑とは違う)っていうのが多いのだけれど、石井監督はどうも分かっていながらあえて脱臼させているような雰囲気を感じる。

そしてもしもこんなものを、醒めながら自覚的に作っていたのだとしたらそれこそ本物の天才且つ狂人である。有名なラストシーン、「おかあさーん」の叫びを聞きながらそんな事を考えていた。

ちょっと余りに暗黒舞踏の印象が強すぎるので映画として評価しづらいけど、噂通り見応えのある作品で素晴らしかったのは間違いない。島で一行が乗り込む船、その舳先で仰向けになりながら天秤状の松明を回し照明?と化している金粉の女性を見出すとき、見る者は既に試されている。。そんな一作。意外とヒール履いてるのがポイントです。