愛しのタチアナ

映画「愛しのタチアナ」 監督:アキ・カウリスマキ フィンランド映画 - 洋画評だけを見る

アキ・カウリスマキ監督 フィンランド 1994 62分 ☆☆☆☆

何となく映画でも見たいけど、初見の作品や長編を観るほどの気力は無い。そんな時に62分の作品は有り難く、実際使いどころは多い。

仕立屋のヴァルトと自動車修理工のレノの冴えない中年男性二人は、コーヒーが切れていたことに切れていたことをきっかけに母親の金を盗んであてもないドライブ旅行に出発する。途中立ち寄ったバーで出合った女性二人組に、港まで乗せて行って欲しいと頼まれる。

クラシカルでオフビートな雰囲気のモノクロ・ロードムービーなのでジャームッシュ作品なんかとよく比較されるし実際似ているが、駄目なチンピラながらもクールでおしゃれな感じがあるジャームッシュ作に比べ、本作の主人公は不器用で小心のくせにプライドだけは高いという本当にどうしようもないおじさん2人組。なのに道中を通してこの2人が段々と可愛くみえてくるのが不思議な映画。

色んなシーンの撮り方やちょっとした会話や仕草のディテールなどにいちいち気が利いていて味わい深い。特に頻出する四人でテーブルについているようなシーンでは、全体にセリフは少ないが間はたっぷりとってあって、うるさくないけど奥行きはあるという豊かさが存分に感じられる。たばこのおかげもあるかもしれない。全員バカスカ吸うので、会話はなくとも場が続いている雰囲気が、何となく成立するのかも。

女性陣二人も素晴らしい。痩せぎすで純朴なタチアナと貫禄あって世慣れた感じのクラウディアというが対照的な二人だが、自分は特にクラウディアが好き。余裕たっぷりの彼女は出会った当初から男達の器を見抜いて小馬鹿にはしているものの、色んな場面のちょっとした仕草や物腰から芯からバカにしているわけでもなく、それなりの感謝と尊重はしていることがさりげなく伝わってきてその絶妙な距離感がたまらない。

港に着いてからのお礼に女性陣が紅茶をおごってくれるシーンや、結局船中まで追ってきた追ってきた男達に対してニヤニヤしつつ特に何も言わないまま煙草のやり取りだけするシーンなど、自分が特に好きな場面には彼女の存在感が効いている箇所が多かった。

あとさらに言うなら、どうしようもない男に女性が勝手に魅力を見出して好きになってくれるという、バッファロー66的男の妄想にも見えるレノとタチアナよりも、ある種ドライな結末を迎えるヴァルトとクラウディアの方が、映画内カップルとしても自分は好みだったかもしれない。(あくまで本作においては。男目線の都合の良さも含めてバッファロー66はとても好き)

他にも最初にでてくるヴァルトの母親とか、途中で立ち寄るモーテルの女将がずっと窓の外を観ている様子とか脇役達も皆さり気ないながら印象的で、全然大袈裟な作品じゃ無い、むしろコミカルな小品といっていいくらいのものなのに最終的には何となく、人の世の無常やはみ出し者達への暖かな眼差しがさり気なく感じられるような作りになっている。

古い車のメーター周りやレノの革ジャン、女性陣の衣裳も非常に雰囲気が良い。音楽もいつものローファイなロック、ブルースがメインで最高なんだけど、たまにレノの心情を表すシーンで鳴り響くストリングスメインのクラシック、あれだけなぜか異常に音量がでかい事だけは玉に瑕。

ラスト・ムービースター

アダム・リフキン監督 米 2017 103分 ☆☆☆☆

本作は主演のロバート・レイノルズという非常に格好良いお爺さんの実際のキャリアと大きく重なる内容らしいけれど、自分は彼の事は知らずに観賞した。正直そんなに期待していなかったが、丁寧で良質な作品。

かつて一世を風靡したものの、現在は老いて体を悪くし一人暮らしをしている元映画スター・ヴィックに、あるとき聞いたことも無い映画祭から招待が来る。最初は渋るものの、かつてクリント・イーストウッドも受賞したと聞かされ参加する事にしたがいざ現地の空港に着いてみると迎えに来ていたのは自分の事など知りもしない若きゴスギャル(パンクス?)・リルだけ。怪しく思いながらも彼女のボロボロ車に乗り込むヴィックだが到着した先は映画祭会場とは名ばかりの、小さなバーだった。

頑なな老人とやさぐれた若者が最初は反発しあいながらもやがて打ち解け、心を許せる関係になっていくという王道。何の捻りもないが、全体的なユーモアのさじ加減や、何より気むずかしい主人公の心情がリルと過ごす内に段々ほぐれていく様などは非常に丁寧に描写してあって、安心して観ていられる。他にも、そこそこの低予算映画だと思うけどロケ場所も割とコロコロ変わるし、全体に製作陣の地道な頑張りやガッツがそこかしこに感じられる。

撮り方も物語のペースも何もかも、誰もが見慣れた感じのザ・アメリカ映画で、それが非常に良い。王道が欲しい時にはもちろん、尖った映画観賞の合間に挟んだり、こういう映画はやっぱりカジュアルに使いどころが多いのが素晴らしいと思う。

主人公のバディとなる革ジャン女子・リルも可愛いし、絶妙なルックスと存在感。彼女のファッションも楽しかった。

街の上で

映画『街の上で』公式サイト

今泉力哉監督 日 2019 130分 ☆☆☆☆☆

四人のヒロインが全員違ったファッションの系統で、全員可愛い。

「サッド・ティー」の監督が下北沢映画祭から依頼されて、下北を舞台に撮ったという映画。久し振りにオフビートでユーモラスな感じの若者群像劇でも見るかという程度でそんなに期待していなかったけど、凄く面白かった。ファッション含めた画作りも脚本もどちらも高水準。ランタイムは130分で結構長いのだけど、程よい塩梅でおしつけのないユーモアが全体にきいていてクスクス笑えるシーンも多く、全く飽きなかった。

特に最後の方の衣装係と主人公二人によるテーブルを挟んだ長回しの会話シーンにおける絶妙なむずがゆさと、そこからつながる翌朝の集合シーンは演技も脚本も秀逸。

全体に、若い時期特有の滑稽さや切実さ、我が儘、可愛げなどが丁寧に表現されつつも基本的にはバカバカしく、懐かしい感じもあるものの悲壮感は無いのが非常に良い。

四人のヒロインはそれぞれに明確にキャラクタとファッションが異なっており、全員最高に可愛い。あえて個人的にあげるなら古本屋さんのファッションが良すぎたのと、あと自分は関西出身なので関西弁女子には抗体があるが、衣装係さんの関西弁はそんな自分でも危険なレベルだったので他の地方の人、特に男子はよほど気をつけた方がよいだろう。

形や場所は違えども、誰にも多かれ少なかれこんな事や時期があったような気がする、、って、いや本当にあったか? それでも普遍性は感じる。そして何だかんだ主人公が羨ましい。そんな映画。

夏至

画像

トラン・アン・ユン監督 2000 ベトナム・フランス 

見る清涼剤。青緑でどこを切っても美しすぎる画面と、常につきまとう水の気配。

ベトナムの古都ハノイ。母の命日を迎えた美しい三姉妹と、その夫や恋人。皆仲も良く和やかな時間が過ぎていくが、実はそれぞれに葛藤を抱えていた。

三姉妹を中心に、徐々に隠された男女関係の機微が色々と明らかになっていくストーリーも作品に似合っていてよく出来ているが、やはり映像に振った映画だと思う。

全体的に青緑が強い色彩感覚と植物を多用した室内装飾が物凄く美しく、だけどあまり綺麗すぎはしないという絶妙なラインで、どの場面も非常に好み。そしてその中でまたひときわ力強く主張する女達の黒髪の艶やかさや、植物たちの濃厚な緑に、あとは水。本作ではほとんど全ての画面に何らかの水気が登場するが、それが画面に嫌な湿度を持ち込んでおらず、涼しげ。屋内だけでなくハノイの街並みやハロン湾の景色からも、同じような涼感が終始感じられる。

情感豊かながらも涼しげな一つ一つの場面を地味な演出に淡々とした進行でじっくり見せてくれる、自分にとっての避暑映画筆頭。ただ中身のない物語といってしまえばそれも確かだが、その物語性の薄さと、何気ないようでいて非常に繊細に構築されている映像、そして水気のもたらすどこか不安定な気配が相まって独特の豊かさを獲得している作品だと思う。

気に入った人は、必ずハノイに行ってみたくなるだろう。あと男性キャストもイケメン多し。

レイジング・ファイア

ベニー・チャン監督 2021 中国・香港

昔ながらの王道ポリスアクション。wikiの粗筋が大変充実している系。ドニー・イェン演じる腕利きのベテラン刑事と、とある事件がきっかけで警察から犯罪集団へと転身してしまった元後輩刑事チームがぶつかる。

話の展開は分かりやすいし肝心のアクションも銃撃、カーチェイス、生身のバトルも一体多数の乱戦、クライマックスでのタイマンなど目白押しで且つどれもレベルが高いので終始飽きさせない。特にカーチェイスでのシーンは今時まじで車を吹っ飛ばしたり爆破させたり高級ショーウインドウに突っ込ませたりとやっていて非常に楽しい。人が多い舗道を犯人一味の車が爆走する時だけは明らかに分かりやすくCGだったが、それもまた愛嬌。

主人公ドニーさんだけでなく、ライバル役のイケメン=ニコラス・ツェーとその一味も格好良く、ちゃんとカリスマがあるので全体が引き締まる。ただ物語として、単純に主人公チームとライバルチームの対立構造だけでなく、主人公が警察内部の腐敗と駆け引きや葛藤するシーンにも結構時間が割かれており純粋にアクションだけを期待していると辟易するかもしれないが、ただその辺りの描写がライバルチームのキャラクタや主人公との関係により深みを持たせているという事もあるので、やや冗長ではあるものの充分許容範囲。

ストーリー含め、久し振りにフルスイングの香港アクションで楽しかった。

 

光陰的故事

光陰的故事- 深度品味- 電影線上看- MyVideo | 陪你每一刻

オムニバス 台湾 1982 ☆☆☆☆

台湾映画界の若手監督4人がメガホンをとり、1960~80年代を背景に子ども時代から青年時代までの4つの物語を手がけた短編オムニバス。第1話「小龍頭」(タオ・ドゥツェン監督)、第2話「指望」(エドワード・ヤン監督)、第3話「跳蛙」(クー・イチェン監督)、第4話「報上名来」(チャン・イー監督)の4話構成。

エドワード・ヤン監督の第二話を目的に観たが、どれも面白かったし、出てくる女性も男性もみな可愛い。一話と二話はどちらも少年少女時代の淡い思い出のような作品で、一話は直球のセンチメンタル、二話は主人公が強制的に夢見る少女じゃいられなくなるややドライな展開だが自転車の練習をする少年が非常に良いスパイスで、複雑で豊かな後味。三話と四話はややコミカル寄りな青年の話で、特に四話は非常におしゃれ且つストレートにコント。

作風はそれぞれに違うがどの作品にも共通する懐かしいような空気感。映像にも適度な湿度と落ち着きがあってジワジワと心地良い。全体に薄く緑がかった、やや古びたような質感の映像って当時の台湾の流行だったのだろうか。冷たさと暖かさのバランス、ややひんやりに寄ったような具合で、丁度いまくらい、初夏の時期によく合うと思った。

哀しみのトリスターナ

ルイス・ブニュエル監督 仏 1970 ☆☆☆

tristana

母親を亡くした美しい少女は、知り合いの初老紳士に引き取られる。最初は父親然として振る舞う紳士だったが、次第に男女としての関係を求めるようになっていく。やがて自我に目覚める女は、知り合った若い男と駆け落ちする。

色々とあった男女二人の悲喜こもごも、愛憎を何十年にもわたって見詰めるような、よくあるといえばよくある内容だが、終盤の展開はややトリッキーで難解。時を経て段々と傲慢の角が取れて柔和になっていく紳士と、年月を経て無垢な少女から酷薄な美女へと変貌していく二人の対比が見所だろうか。そしてブニュエルらしいと言っていいのか、やっぱり唐突に変なシーンもあったりして、とにかく普通の文章なのかもしれないが、どこかに縦読みがないか?と警戒しながら見てしまうような観賞となった。特に長年二人の間に入るような感じで振る舞っていた、メイドのおばさま。ぎすぎすした主役二人の空気をうまく中和するような楽しい役だったが、同時に終始、存在感が怪しすぎた。ラストシーンでも何だか女二人ルンルンに見えたし、見終わった今でも怪しい人。

美術や衣裳は当然素晴らしい。特に今作はメインの舞台となる屋敷のインテリア、中でもベッドのフレームと、あとは古びた石造りの市街景観もお気に入り。