悲しみに、こんにちは
カルラ・シモン監督 2018 スペイン ☆☆☆☆
欧州の映画祭で話題になっていた作品。監督は女性でこれが初監督作。彼女自身の体験がモデルだという。
両親を病気で失った少女フリダは叔父夫妻に引き取られ、都会から緑豊かな田舎の一軒家へと引っ越す。彼らの幼い娘アナも含めた四人での生活、その最初の夏がはじまる。
いわゆる映画的な演出はかなり薄味で、全編ドキュメンタリーぽいリアルな作り。手持ちカメラ多め。トリアーとか河瀬直美に近い感触。このような作りにしたのは予算の関係もあると思うが題材との相性は良く、むしろこのスタイルだからこそ少女の揺れる心情がとても繊細に写し取られていたと思う。
フリダはとても利発な少女だが、状況への悲しみや戸惑いが年頃相応の反発心と混ざり、劇中幾度か間接的に発露してしまう。彼女を受け入れる若き叔母夫妻も突然の状況や頑ななフリダの振る舞いに内心葛藤を抱えながらも、それでも基本的には前向きに何とかフリダを新たな家族として受け入れようとしていく。美しいカタルーニャの森とその傍に立つ叔母夫妻のお洒落一軒家を舞台に、両者が歩み寄りやがて新たな家族となるまでの淡々とした静かな記録みたいな作品。
作品をほぼ一人で引き受けているかのような主人公の少女フリダが色々凄い。基本的に全編泣きも笑いもしないのだけどどの場面でも目や口元の感じ、ふとした仕草なんかで彼女のはち切れそうな孤独や不安、怒りや悲しみが手に取る様に伝わってきて驚く。本作は演技力を云々というようなテイストの作品ではないからこそ、彼女の素の存在感にびびる。(全然映画の雰囲気は違うけど「害虫」という映画に主演していた時の宮崎あおいをちょっと思い出した)
加えて、夫妻とフリダの間に入るような形で潤滑油兼ユーモア担当でもある天使、夫妻の娘アナ(4歳くらい?)がまた最高。主人公を支える名脇役と言った体で、雰囲気やドキュメンタリーぽい撮り方からほっとくとどうしても緊張感を帯びそうになる本作の画面をうまくほぐし、時にホロッとさせ、全体に柔らかい奥行きを加えてくれている。
スペイン田舎町の美しい自然と光が、凍てついた少女の心をゆっくりと解凍していく。見終わった後、優しくて理解もある叔父叔母やその娘も勿論多大な貢献をしたと思うけど、結局何が彼女をほぐしたのかと考えるとあの森や風や光(と時間)だったのではないだろうか。そんな映画。
ところで劇中最後の方に何やらでっかい顔形?みたいなのを被った子供達が踊りまくる奇祭に皆で遊びに行くシーンがあるのだけど、ヨーロッパの田舎のちょっとした祭りの雰囲気が滅茶苦茶良かった。やっぱり踊りや祈りが当たり前に身近にある文化は羨ましいし、強いよなとも思う。